多肉植物アエオニウム【黒法師】が好きすぎて枯らしてしまいます。今年こそはと勉強中!

久しぶりのブログです。今日は多肉ちゃんについて。
はっきり言ってお花はすぐ枯らしてしまい、比較的育てやすいと言われている観葉植物のパキラも何本亡きものにしてしまったか…。私に植物を育てる資格はないと思ってたくらいです。
そんな私が初めて多肉ちゃんに興味をもったのがアエオニウム【黒法師】でした。
散歩の途中で見かけて一目惚れ!速攻で写メをしてFacebookにのせて名前を聞いたくらいです。
その時に初めて【黒法師】って名前をしりました。
意外に私の家の周りなどで黒法師を育ててたのはそのお宅だけだったのでお花屋さんで買うなんて発想もなくいつの間にか黒法師のことも忘れていました。
それから一年位たったころでしょうかお花屋さんで出会ってしまったんです【黒法師】に。
速攻購入して育てることになりました。なんてかっこ可愛い姿なんでしょう〜
黒法師は夏は休眠に入るので成長がストップするんですよね、ですからお水は極力あげないほうがいいんですが当時の私はそんなこと知る由もなくせっせとお水をあげ続けました…。
悲しいお別れ…。根腐りをおこして死んじゃいました(T_T)
その翌年3本の黒法師ちゃんの鉢植えが売られていたので即購入!茎も太いしなかな今回はいけるんじゃない〜
っと意味もなく余裕な感じ。
ちょうどその頃黒法師はカットしてそのままカットした葉の部分を土に差し込むだけで切った方の茎の方から芽が出てくるとの情報をえて速攻カット!!!!!
その時も夏は冬眠期だからカットなんてとんでもないなんてことも知らず…
でも、ぎりぎり5月だったので小さな芽がでたんです!!!
ちなみにお花のような葉っぱの2つは撃沈…。
夏は休眠してるからそっとしておかないといけない…のに今考えたら恐ろしいことにお水もきっちりあげて直射日光にガンガンあてて…知らないって怖いですね。
まあ…。当然のごとくお亡くなりになりました…それも全滅…
三度目の正直というか…去年うちにきた子たち…全滅でした…。
写真の日付を見てみるとどれも5月なんですね。お店に出回るのが5月なのか…たまたまなのか。
そして2021年6月(今年は6月でした)お友達のお誕生日のお祝いの花束を買いにお花屋さんに行ったら…。
またまた出会ってしまったんです【黒法師】ちゃんに。
花(葉)の部分が手のひらサイズで茎もしっかりした子。
今回はYou Tubeも見まくって勉強しまくってます!
当然茎が太くてしっかりしてるけど、今切って増やそうなんて自殺行為絶対しません。
真ん中をみて頂いたらわかると思いますが休眠に入ると真ん中がキューって詰まった感じになるんです。
なので今うちの子は絶賛休眠中です。
そんな中あまりにも一本だけだと寂しいのでホームセンターまで買いに行ってきました。(6月23日)
それがこの子たち
一本の子に比べて真ん中がキューッとなる感じが少なかったので思い切って植え替えをしてしまいました。
ホームセンターに売られてる状態の鉢?があまりにも可愛くないので…。こうゆうことをするからダメになっちゃうのかなと後で反省しました。
後々この植え替えが吉とでるか凶とでるかまたここにアップしていきます。
さてさて、植替えの時の土は水はけのいいサボテンの土をつかいました。植え替えた時にたっぷりとお水をあげたので当分はあげないほうが良さそうなので次の水やりは来月(7月)の後半かな…
風通しのいい日陰がいいらしいのですが日中はどうしても日が当たるのでできるだけ日陰になる時間が多い場所においておこうと思ってます。
風通しに関しては問題ありませんがエアコンの室外機の風でも大丈夫らしいです(You Tubeより)
この子達が無事に夏を乗り越えていってくれるか!?今度こそはと期待を込めて…(*^^*)